
【3/17】ハイパフォーマンスを引き出すコーチング術
ランチタイムのひと時に、知的刺激に満ちたセミナーをお届けする「Lunch time ビジネスワークアウト」にゲストスピーカーとして弊社代表のピョートル・フェリクス・グジバチが登壇します。 4月より『ハイパフォーマンスを引き出すコーチング術』
ランチタイムのひと時に、知的刺激に満ちたセミナーをお届けする「Lunch time ビジネスワークアウト」にゲストスピーカーとして弊社代表のピョートル・フェリクス・グジバチが登壇します。 4月より『ハイパフォーマンスを引き出すコーチング術』
地球から遠く離れた小惑星「リュウグウ」から、目標の54倍ものサンプル(試料)を持ち帰っただけでなく、「9つの世界初」をも実現させた、はやぶさ2プロジェクト。 一介の技術者から突然、600人を束ねるリーダーになった、はやぶさ2のプロジェクトマ
【テーマ:良いチームとは?】新型コロナウイルスの脅威以降、オンラインでのコミュニケーションが圧倒的に増えました。オンラインでのコミュニケーションは、相当気を付けないと、報告・管理などの一方向的なものになりがちです。また、若年層のビジネスマン
THE OWNERのイベントに弊社代表のピョートル・フェリクス・グジバチが登壇しました。アーカイブ動画が公開されましたので、ご覧ください。 ▼内容 Google、モルガン・スタンレー社にて行ってきた効果的な人材開発、組織改革方法 経営者やマ
様々な変化が急激に進んだこの2年ー目まぐるしく動く社会において組織、そして個人はどのようにあるべきか。VISITS Technoloogies株式会社松本勝さんと、弊社、未来創造企業プロノイア・グループ(ギリシア語で「先読みする」「先見」を
最高のチームに必要なのは、最高の「コーチ」職場や学校、家庭など。私たちの日常は、様々なチームの上で成り立っています。 心理的安全性の高いチームは人間関係がフラット。そして双方向のコミュニケーションが活発です。そんな最高のチームを作るために「
社員個人が自らの意図に合わせて働き方を選ぶ「INTENTIONAL WORKING」を考える。第3回『INTENTIONAL WORKING』提唱セミナーが2021年3月18日に開催され、スターバックス コーヒー ジャパン 人事本部 組織人
これまで服装、働く場所など、働き方全般が組織の意図によって決められていた。しかし、ニューノーマル時代の今、社員個人が自らの意図に合わせて働き方を選ぶ「INTENTIONAL WORKING」が重要になってきている。2021年3月10日、第2
これまで服装、働く場所、休憩が組織の意図によって決められていたが、Withコロナの今、社員個人がで決められることも増えてきた。働き方は「組織の意図」の時代から「個人の意図」の時代に移行し、社員個人が自分の意図を持って働く「INTENTION
これからの働き方は、いったいどうなるのでしょうか?新型コロナウイルスが追い風となり、社会は本質的な変化ーパラダイムシフトをとげました。 働き方の本質が問われるようになり、企業は自社の生産性向上のために社員を「管理する」という概念を見直す必要
プロノイア・グループは「誰もが自己実現できる世界を創造する」未来創造企業です。
個人・チーム・組織が持つ「可能性」が最大限発揮されるイノベーティブな経営/組織作りを未来創造コンサルティングを通じて支援します。