アサヒビール株式会社様 "新規アイデア創出プロジェクト"
業界:飲料・食品
会社規模:約29,000名規模(連結含む 2019年12月末現在)
URL:asahibeer.co.jp/
部署横断の新規事業創出プロジェクト
対象者
・対象部署:部署横断型
・開催期間:2019年5月〜11月(全5回)
お客様の声
ワークショップは開始30分で社員の表情が変わり、まるで魔法のようでした!
正直、アサヒの社員がここまで発想力やリーダーシップを持っていたとは知りませんでした!
アイデアを考えることに本気になる大切さを学ぶことができました!
完璧を求めることよりスピーディにまずは「形」にしていくことの必要性をまさに体感することができました!
目的・ゴール・背景
ビール市場が落ち込む中で、新たな顧客体験価値に繋がる気づきを得る
新しい事業をドライブできるNew Leader(ニューリーダー)を生み出す
企業風土改革に向けて部署横断で取り組むことの必要性を体感してもらう
サービス内容
デザイン・シンキング・プロセス研修
変革リーダーシップ育成
上記2点を掛け合わせた新規アイデア創出プロジェクト実施
過程
手法を学ぶだけの研修に終始せず、原体験の深掘りをしプロジェクトを自分ごと化。
フィールドワークを通し、自身の目で見聞きした体験からの学びから真のニーズを発見することを体得。
社内外の仲間やステークホルダーとの関わりの中で、互いの個性を生かしたリーダシップとコミュニケーション力を実践を通じ醸成。
事務局一丸となってリスクを取り、会社/業界の垣根を超えたプロジェクトへ発展。
他業界であるPARCO株式会社様と共に会社の垣根を超えて作り上げたプロトタイプを実施。
結果
今回のような部署横断でのプロジェクトを、継続的に実施していく方向性での検討が、Value Creation 戦略として始まった。
企業のイノベーション文化を醸成していくためには変革リーダーの育成が不可欠だが「目に見えない新たな価値を創り出すための未来型思考を理解している人材」がまだまだ少なく、講義形式では新たな思考の体得が難しいため、今回のような体感型ワークショップを社内でも企画できるような仕組み作りを検討中。
次の未来創造
既存の事業やビジネスモデル上の発想だけでなく、 Fail First / Play Work を起点にデザイン・シンキングの考え方を併用しながら、新たな試みを One Team として挑戦していく。

